帰省時にも注意!グリーン車に乗ってからモバイルSuicaでグリーン券を買うことは出来ない

大人の本音、楽々いつでもグリーン車に乗りたい。でも高いからあんまり乗らない。

たまに乗ろうとしてドキっ!グリーン券の買い方がわかりません。^_^;

先に結論を書きます。

スマホで買うなら乗車前だけです!
または乗務員さんに座席で払いましょう!

たとえモバイルSuica であろうと、乗車してしまってからは買えません。

目次

グリーン車に乗りたい人の「正解ランキング」

グリーン車のスタンダードで正解な乗り方

まずグリーン車にどう乗ればいいのか?

という正解を先に説明します。

①券売機でグリーン券を先に買います。

そのグリーン券情報を、Suicaにいれることが出来ます。

※この時に、何駅から〜何駅までの情報が重要になります。

それによって金額変わるから。

②電車にのります、グリーン席に座ります

③グリーン券情報を含んだSuica、Pasmoを、

座席の上のSuicaマークのところにタッチします。色が変わればOKです。

ここまではスタンダードで、私も認識がありました。

モバイルPASMOはもちろん、モバイルSuicaでも、乗車してしまってから、スマホでグリーン券は基本的に「買えない」

下記のようなフローを想像しましたが、結果としてできませんでした。

①とりあえずグリーン車にのって座席に座る

②タッチする、青くなる。

③降りるときに再度タッチする、勝手に課金精算される。

これは、無理でした。

次に「えきねっと」でグリーン券情報を購入して、スマホのPASMOに送信できるだろう、と考えていました。

①えきねっとにログインする

②グリーン券購入を押す

③何駅から何駅かを選ぶ

④決済して、グリーン券情報を自分のパスモに送る

⑤座席でタッチする

これでいける、と思ってたのです。

これも、結論無理でした。そんな機能はどこにもありませんでした。

そもそもえきねっとに、グリーン券だけを買うなんて存在してませんでした。

えきねっとを利用する場合

改札を入る前に、切符を購入するのと同じ手順で購入すればできるはず。

しかしその場合は券売機で発券する必要ありです。

・モバイルSuicaで「乗車前であれば」グリーン券を購入することができます。

・モバイルPASMOはオンラインでグリーン券を購入することはできません。

駅員・乗務員さんに聞く裏技

駅員さんに聞いてみたら、

「モバイルSuicaを利用じゃない場合、無理なので先座ってもらって、車掌が回ってきたらそこで支払ってあげてください、その時もPASMOで支払えますから。」

という親身且つ現実的なアドバイスをいただいて、とりあえず座っていて、途中で支払いました。

私の体験談💝読んでください💖

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

関根るり|好きにしていいんだよ
「ほしいかも・・・」そんな疼きが大切
現代の世の中は、消費すらコントロールされてしまってみんなうんざりしてますよね。
だからこそ、心がちょっとざわついたり、疼いたら、その気持ち大切にしてください。
あなたの「欲しい」を応援するブログです。

目次